厳密にいえば正月にも1本動画を投稿していたのですが、本格的な内容(?)の動画という意味では今回からがスタートになります。
今回投稿した内容は竹林内に竹で柵を作る内容となっています。常日頃からイノシシ(と一部泥棒)によって好き放題荒らされている竹林を、どうにかして費用をかけずに守ることは出来ないかと考えあぐねた結果の作業です。
ちなみに今回の内容は説明文や動画内でも言及していますが、リアルタイムではなく昨年2024年5月の内容です。
基本的に週末しか作業が出来ない上、年が明けてもうすぐ青色確定申告の準備に追われ、それが終わったら表年予想の今年は間もなくタケノコが出始めると想定している関係から、動画編集に充てられる時間が絶対的に足りなくなるのは自明です。
そういった事情から時間稼ぎも兼ねて、2024年の作業内容から動画として投稿していくことにしました。
同じ理由で投稿頻度もよくある週1投稿ではなく、10日に1回の投稿を目標・・・にしていたのですが、早速間に合いませんでしたので半月に1度の投稿みたいな形になっています。
実は今回の動画を「10日に1度」となる11日に投稿できなかった理由ですが、簡単に説明しますと「映像素材が重すぎて編集ソフトが受け付けなかった」からです。
当初は撮影した素材をそのまま編集にかけていたのですが、最初こそ順調なれどそのうち1つ作業するごとに10数秒フリーズし・そのフリーズ時間がどんどん延びていき・最終的にはそれまで編集していたデータが「読み込みに失敗しました」となって編集を続けられなくなりました。
そこでまずは映像ビットレートが25Mbpsもあった撮影生データを10Mbpsまでエンコードで落とし、更に1ファイルあたりの時間を長くても15分程度に留めて分割してから編集ソフトに取り込むことで、なんとか滑り込みですが10日の時点で一通りの編集は完了していました。
ですがそこから書き出しをはじめたところ、30分弱の動画書き出しに5時間以上かかった挙句途中でまたエラーを吐いて音声が飛んでしまったため投稿目標日の11日に投稿できなかった・・・というのが真相です(?)
その後、編集ソフトそのものを入れなおしてみたり設定を色々と弄ってみたことでどうにか書き出しが完了しましたので、「半月に1度」の頻度となる本日16日に投稿しました。
ひとまず元データを分割&エンコードした上で編集を行えば投稿まではいけそうですが、今後もまたエラーが頻発するようであれば編集ソフトの変更やパソコンそのものの買い替えも視野に入れています。
ただこのパソコンも決して性能が劣っているわけではないんだけどな。。。
投稿頻度については毎月「1日・11日・21日」の10日に1度ペースとするか、「1日・16日」の半月に1度ペースにするかで考えていますが、現地での作業状況・動画の編集状況・そして実生活の状況次第なので臨機応変にいきます。
「臨機応変」って言葉は実に便利ですよね。笑
最新記事
ブログ内検索
アーカイブ
Advertising Space