忍者ブログ

竹林を手に入れて1年目の2023年が豊作・そして去年2024年が不作だったことから、2025年の今年はタケノコが豊作になると予想していました。
実際、去年よりも早い2月上旬から数こそ少ないものの小さなサイズは出ていましたので、うまくいけば2月中から出荷も可能かと意気込んでいたのですが。

その後の経過はSNSでもチラッと言及している通り、数も少なければサイズも非常に小さなタケノコが出るばかりで出荷に値するようなタケノコが全く出て来ません。

2025年2月~3月上旬までの平均サイズ・量

今週末の出荷も15日が天候的に微妙な状態で16日は1日を通して雨予報ですので見込みが立たない状態です。
ここ数日の雨で一気に出ていれば良いのですが。

もし3月いっぱいがこんな状態(300坪強を2~3時間探して10cmちょっとのサイズが5個前後)の場合、もしかすると今年は豊作ではなく2年連続の不作となる可能性を考えねばならないかもしれません。
タケノコは基本的に豊作の表年と不作の裏年をくり返す性質であり、表年や裏年が2年続くなんて聞いたことは無いのですが・・・?

その場合の出荷目安ですが、去年を参考にすると4月2週目~4月末までしか出荷できないと思われます。

たまたまタケノコの成長が遅れているだけであることを祈りつつ、一先ずは報告まで。

2025/3/20 追記

サイズは相変わらず小さいですがボツボツ出始めましたので2025年の出荷作業を開始しました。
直売所で色々情報収集してみたところ、今年は筆者の竹林も含んだ周辺一帯が記録的な生育の遅れに見舞われているようです。

ただ表年なのは間違いないようですので、推測ですが4月になって汗ばむ陽気になり始めたら一気に大量に出てくると思います(そして価格も暴落すると思います涙)

拍手

PR

▲ページトップ

ブログ内検索

QRコード

Advertising Space